アットホームで働きやすい職場

名古屋近郊の立地により売り上げを立てやすく、適度な規模の職場だからこその働きやすさが自慢

新川タクシーで働く3つのメリット!

『この度、働きやすい職場認証制度において、審査の結果認証されました。』

令和2年8月、国土交通省において、自動車運送事業(トラック・バス・タクシー事業)の運転者不足に対応するための総合的取組みの一環として創設することが決定された「働きやすい職場認証制度」とは、職場環境改善に向けたトラック、バス、タクシー事業者の取組みを「見える化」することで、求職者の運転者への就職を促進し、各事業者の人材確保の取組みを後押しすることを目的とした制度です。
新川タクシーとしても申請・認証審査の結果、認証を受けることができました。今後ともより「働きやすい職場作り」に努力して参ります。認証事業者の一覧にてご確認いただけます。

メリット1 名古屋近郊の立地

新川タクシーから名古屋都心はすぐ

上の写真は新川タクシーから望む名古屋都心の風景。新川タクシーからは名古屋の都心はすぐそこに見えます。この立地がもたらすメリットは、

■ 競合社が少なく、午前中は予約・無線配車などの地域の固定需要が見込まれる。
■ 名古屋都心に近いので、流しによる営業にも便利。
■ 名古屋駅への乗り入れができる資格があるので、安定した営業結果が残せる。

乗務員のスケジュール例:

新川タクシー運転手の勤務スケジュール例

ポイント1: 「管内無線営業」は名古屋市内と違って競合社の少ない管内を効率的に無線配車で営業できます。地域の需要の多い時間帯は管内で走ることが多いです。

ポイント2:名古屋都心まで近いので、管内から中心部・繁華街への移動時間も短くて済みます。(スケジュール中のピンクの移動時間が短く済んでいるところに注目)

メリット2 柔軟な勤務形態

ポイント1:大手タクシー会社と違い、勤務時間や形態が柔軟に選べます。スケジュール例でも各ドライバーの就業開始・終了時間などは個別に比較的自由に設定できます。

ポイント2:名古屋駅での営業権を持った車両についても「勤続年数」などに縛られない柔軟な体制で割り当てられます。

メリット3 アットホームな雰囲気の職場

新川タクシーは適度な規模の会社です。名古屋市内の大手タクシー会社と違い、職員全員が顔の見える職場で、その雰囲気はアットホームです。きっとこの職場の雰囲気を気に入ってもらえると思います。

配車アプリDiDiに対応しており、名古屋中心部での営業が苦手な人でも順調に売上げが伸びています!

ホームへ戻る